BEAUTY THE BIBLE シーズン2 vol.11 「透明感を作るメイク」講師・加勢翼さんから学ぶテクニック・使用アイテム まとめ

f:id:glansis:20210212115253j:plain

こんにちは、いもこです。

 

今回もBeauty The Bible使用コスメ、テクニックをまとめていきます。

エピソード10は、加勢翼先生を迎えて透明感アップのメイクを教えてもらえました。

優秀なコスメもたくさんで久しぶりに物欲が高まった~!

 

 

 

ベアミネラル プライムタイム
アルマーニビューティー UVマスタープライマーピンク

無色透明のジェルのようなベース。肌をセミマットにして均一に見せてくれるアイテム。実はわたしも使ったことがあって、かなり崩れずしっとりしてくれるし、ベアミネラルだから肌にも安心感があって大好き。Tゾーン含めて全顔に使える下地って良いですよね。

そして、両頬に白ピンクのトーンアップ下地を。ツヤが出るものですが薄付きで浮いてこないのが優秀なアイテム。

 

アルマーニビューティー ルミナス シルク ファンデーション4
アルマーニビューティー フルイドシアー7

レーシックな質感のもの、そして混ぜる用のファンデーションと1:1くらいで混ぜてセミマットとツヤの中間の肌質に仕上がる。塗ってる感もなく馴染みがないよいので、似合わない人が少ないファンデーションだとか。時間が経っていくとツヤが出るファンデーションで、発光しているような肌に仕上がってました。

 

RMK ルミナス ペンブラッシュコンシーラー01

逆三角形ゾーンは手をかけてくすみを消していく。使用していたコンシーラーは筆タイプで薄付き。

 

コスメデコルテ AMQ フェイスパウダー

仕上げのパウダーは平筆で鼻全体をしっかり押さえて塗り、おでこは大きめのブラシで生え際までしっかりのせる。

 

コスメデコルテ ディップイングロウ

ビューティーザバイブルでも高確率で登場している名品ハイライター。Cゾーンと鼻の横にツヤを足すことで表情が華やぎあか抜ける。

 

ITRIM エレメンタリーフェイスパウダー Ouka
アディクション ザ ブラッシュ007 Beach Life
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ パウダーブラッシュ 16 Pauline

チークブラシにフェイスパウダーを馴染ませたあと、アディクションのチークを頬の広範囲にふわっとのせた後、今度はラデュレのチークをちょっとだけブラシにとり、コンシーラーを入れた一あたりにポイントで置くと、骨格が引きあがる。彩度が高いチークでもベースに入れているチークのおかげで浮いて見えないのがポイント

 

ルナソル サンドナチュラルアイズ 01 Neutral Sand
アンプリチュード コンスピキュアス アイズ 04 ライトイエローブラウン
アディクション ザ アイシャドウ パール 011P Engaged

明るいホワイトを瞼全体に広げ、ITRIMのパウダーをワイパー塗りすることで崩れにくく。これってめちゃくちゃ敢えて言われないけど最高なテクニック。その後ルナソルの左下をカラーを広めに入れて、アンプリチュードの右下ラメをさらに重ねる。重ね塗りをするとだいたい色ってくすんでくることが多いんですが、明度が高いまま仕上がるのがこの2つのパレットのポイントなんだって。

パール感の強いアディクションのラメを、ルナソルのベージュ(左下カラー)と混ぜて、瞼の下に入れるとレフ版効果で白目が澄んでみえる。

 

アルビオン エクシア AL ラグジュリアス マスカラ BR20
メイクアップフォーエバー アクアレジスト カラーペンシル 02 エボニー

ブラウンのマスカラをさりげなく塗ったあと、アイラインをインラインにしっかりいれる。そうすると目をつぶったときにアイラインを塗っていないのに印象的な目元になるんだって。

 

IPSA アイブロウペンシル 03 DBR
hince シグネチャーブロウシェイパー グレーブラウン

赤みのあるダークブラウンで眉毛をしっかり描いてから、グレイ色の眉マスカラを塗って印象的に。

 

THREE デアリングリィデミュリップスティック 12 WORLD AROUND
タカミ タカミリップ

青みのピンクをタカミのリップに混ぜて使ってましたが、タカミは保湿力とキープ力があって、田中みな実さんも8本くらいリピートしているんだとか。

 

まとめ

女子全員が目指している透明感のテクニックがありすぎて、今日から手持ちのもので試したいこと満載!その他の記事もあるのでよかったら覗いてください。

 

glansis.hatenablog.com

アラサー大人向け、素材にこだわるヘルシーなアンダーウェア・ランジェリー 6選

f:id:glansis:20210206113618p:plain
 

こんにちは、いもこです。

 

最近お家時間が増えたこともあり、ホームケアやリラックスケアと同じように素材にこだわったインナーを、丁寧に選びたいという意識に変わってきました。

そんなタイミングで探し始めたランジェリーブランド、なかなか可愛い情報に辿り着けなくて困ったので、自分なりにストックしてきたブランドたちをまとめてみました。

 

 

UNDERSON UNDERSON

肌に触れる部分の99.9%が和紙でできているという、日本人ならでは発想。シリコンなどの添加剤を一切使わない他、合成化学染料不使用ののラインナップも展開。自然になじむ色合いと身体にフィットする素材が着心地抜群。NEWoManに店舗を持つので直接触って選びたい。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

UNDERSON UNDERSON(@underson.underson)がシェアした投稿

 

hazelle

体と環境に優しい「オーガニックコットン」を使用し、ゴム、ワイヤー、金具を使用しないエシカルなアンダーウェアブランド。すっきりと背中があいたデザインはお出かけ時に重ねる服を選ばなさそうだし、タンクトップはお家時間のためのインナーとして魅力的。こんなルームウェアをお家できてる人って素敵だなと思ってしまう。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

𝚑𝚊𝚣𝚎𝚕𝚕𝚎(@hazelle_wear)がシェアした投稿

 

EMILY WEEK

生理週間を軸に、女性の4週間のバイオリズム:エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンのバランスに着目して、そのタイミングにあった香りを提案してくれるライフスタイルブランド。インナーやホームアイテムなどはシルクやコットンなどの素材にこだわった着心地の良いアイテム揃い。鬱々とした気持ちになりそうな日は、柔らかく包み込んでくれるようなゴージャスすぎないアンダーウェアが魅力的。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

EMILY WEEK(@emilyweek)がシェアした投稿

 

pansy

オーガニックコットンを使ったカリフォルニア発のエシカルブランド。インスタグラムや公式サイトの写真がすべてレトロムービーのようで思わずずっと見てしまう可愛さ。日本のブランドとはまた違う、色合いや形が魅力的。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

pansy(@pansyco)がシェアした投稿

 

ARAKS

コットンやシルクをふんだんに使用して優しく胸を包み込んでくれる。見た目のポップさが海外ならではで、ちょっと気分を変えたいときに選びたいランジェリー。海外のランジェリーはカップの多いイメージもあったけど、日本人でも選びやすそうなサイズ感も嬉しい。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

ARAKS(@araksofficial)がシェアした投稿

 

STOCK

2021/3/24にスタートする新ブランド。プロデュースを努める花盛友里さんは「脱いでみたシリーズ」で写真集なども出していて、アイドルを追っかけていた頃に出会って大ファンになった方。とにかく女の子を可愛く、愛らしく切り取る写真家さんだから、ランジェリーもとっても期待。これから発表される新作が楽しみすぎる!

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

STOCK by yuri hanamori(@stock_loves_you)がシェアした投稿

 

まとめ

いかがでしたか。誰かに可愛いと思ってもらえるランジェリーと、自分のために優しく包み込んでくれるようなランジェリー。どちらも使い分けて楽しみたいですよね。 

BEAUTY THE BIBLE シーズン2 vol.10 「洒落顏になれるワントーンメイク」講師・岡田知子さんから学ぶ垢抜けベージュメイク

f:id:glansis:20210205015543j:plain

こんにちは、いもこです。

 

今回は岡田知子さんを講師に迎えて、定番メイクからひとつ抜け出るお洒落顔メイクがテーマ。まずは撮影の現場などで実際にやられているというメイク落としのテクニックから、定番のテラコッタワントーンメイクとは違い、ワンランクアップしたワントーンメイクを披露してくださいました。

 

 

メイクオフの手順

アベンヌ アベンヌウォーター

摩擦の要因にもなってしまうコットンの毛羽立ちを抑えるための小技。お水でももちろん良いみたいだけど保湿成分があるものなら意味があるし良いかも。

 

資生堂 パーフェクトリムーバー(アイ&リップ)

広い面を落とすときは乳液などを使うこともあるみたいだけど、ポイントメイクはリムーバーを使っちゃった方がさっと落とせて肌への負担も軽減。

 

ビオデルマ サンシビオ エイチツーオーD

リムーバーの油分をオフするために使えるのがビオデルマ。ちょっと化粧がうまくいかなかった〜〜っていう時にはこういった製品を活用していくのが次につけるメイクのヨレ防止になるそう。

 

dプログラム バランスケア ローション/エマルジョンMB

メイク前に化粧水や乳液をつけてあげることで肌のカサつきを未然に防止。ファンデーションなどが肌に残った状態でつけてしまっても問題無いんだって。

 

 

ワントーンメイク

シャネル ルブラン ロージー ドロップス

こちらは、ピンクみのある優しいトーンアップを叶えてくれて、ツヤを仕込むことができる優秀な下地。田中みな実さんはハイライトとして部分使いをしているらしいけど、先生はパウダーなどでカバーできるため全顔に使用。テカテカしすぎない大人っぽいツヤでかわいい。今までのテラコッタ系のワントーンではなく、くすみ系のトーンで揃えるためには、ベースの肌ツヤがとっても大切。

 

ETVOS ミネラルラディアントスキンバーム

コンシーラーで隠すというよりも、光で飛ばすイメージで思い切って指でぽんぽんつけていくんだって。なかなか勇気がいるけど、頰全体やまぶたにも優しくつけていくことで、たまごみたいなつやんつやん肌になってました・・!この時点ですでに可愛すぎる。

 

ローラメルシエ フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション 1IN1 CREAM

付属のパットよりも薄づきでつけたいときはパフを使って。ここで下地とハイライトが生きてくるのがわかりやすい!ファンデの上からハイライトを塗るより、内側から発光して見せる方が確かに自然で良いかも。これはメモですね。

 

RMK ザ ベージュライブラリ アイシャドウデュオ 04 ロイヤルベージュ

少し黄身がかったベージュでとっても良い色。肌よりワントーン暗めのシャドウをアイホール全体に塗ることで、眉との距離を近づけてくれる効果があるんだって!

 

NARS プレンジョン ブレンディングブラシ #23

アイホールは指付けだったけど、目の下はブラシを使って。上と同じ色で入れちゃってOK。ベージュを入れた範囲より少し狭めて明るいラメをオン。

 

スック ニュアンス アイライナー 02 ブラウン

ありそうでなかった黄みベージュのアイライナー!マットだけどみずみずしくて個性的すぎず肌に馴染むのが使いやすそう。まぶたに抜け感が出てまさにお洒落顔。

 

B IDOL 愛ラッシュマスカラ 01 アイドルブラウン

重軽の発想で、下まつげにのみマスカラを。バランスが良すぎるメイクよりも、少し違和感を残したメイクの方がおしゃれでグッとくるとか。そしてトーンを揃えるために、マスカラの色でアイブロウにも。

 

スック コンフォート リップ フルイド グロウ 08 艶亜麻

「知性も感じられる」という表現にグッときた、スックの新しいベージュリップ。

 

コスメデコルテ パウダーブラッシュ 301
NARS ブロンザー/セッティングパウダーブラシ #14

ピンクベージュでふわっと血色を蘇らせるチーク。NARSの細めのブラシを使って肌の中央から外側へ向かってさっと広がるように入れると、驚くほど肌に立体感が出ていました。

 

 

ローラメルシエ ルースセッティングパウダー トランスルーセント
資生堂 パウダーパフ123

メイクって時間が経てば肌に馴染んでくるものだから、それを見越してパウダーをのせるのは意外と難しい。最後の仕上がりを見て必要だなと思った場所だけで十分。この資生堂のパフめちゃくちゃお姫様だなあ〜〜と余計な物欲が高まってしまったと思いきや600円くらいで手に入るじゃん・・”!買いです。

 

 

まとめ

今日はとんでもなく収穫が多い回で、岡田知子先生の大ファンになってしまった・・!!ハイライトを下に仕込むテクニックは明日から使いたい。ベージュでもトレンドをおさえることで地味にならず上品なお洒落顏になるんだ〜と思って、改めてまたベージュの魅力に気づいてしまいました。もう、明日はベージュメイクしよっと。笑

 

その他のBeauty The Bibleの記事はこちらからどうぞ。

glansis.hatenablog.com

 

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

 

 

 

 

 

サスティナブルの観点から選ぶ、オーガニック&ナチュラルなおすすめ日焼け止め5選

 

f:id:glansis:20210204005810p:plain

 

こんにちは、いもこです。

 

まだまだ気持ちは冬ですが、そろそろ日差しが気になり初めてきた・・・

春夏に向けてSPFの高い日焼け止めに変えようかなと思っている今日この頃です。

 

最近は、日焼け止めでも、白浮きしないどころではなく、トーンアップするもの、香りがとっても良いものなど、ポジティブな理由で選択できるようになってきた気がする。下地やスキンケアに近い感覚で選択できるようになってきたし、さらにステップアップして、やっぱり環境にも優しいものを選びたいと思うように。

 

実は先日、長谷川潤ちゃんが紹介していて知ったんだけど、2021年からハワイでは珊瑚や海の保護のために、紫外線吸収剤の「オキシベンゾン」と「オクチノキサート」が含まれる日焼け止めを禁止する法律ができたんだって。日焼け止めが水に流されることで、海洋汚染の原因のひとつになっているらしく、それは海に囲まれた私たちにも確実に関係のある話。

 

今回は、お肌にも環境にも優しいのに、UV効果の高い人気の日焼け止めをまるっと紹介していきます。

 

 

エルバビーバ サンスクリーン SPF30 PA+
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

エルバビーバ(@erbaviva_jp)がシェアした投稿

 

もともとは赤ちゃんにも使えるほどの優しい成分のみでできていて、自然由来の紫外線散乱剤を使っているので肌への負担も少なく、敏感肌の方にはベスト。水を使わずアロエベラ液汁のみが使用されているから保湿力もばっちり。SPFは30と低く感じるけれど、普段の生活では十分かも。

 

 

FEMMUE トーンアップUVクリーム SPF50 PA+++

 

肌と海洋生態系に配慮したミネラル成分で紫外線から肌をガードする、天然由来成分100%のヴィーガン処方。シカケアで知られるツボクサ成分やヒアルロン酸、さらにローズヒップオイル配合で、保湿により透明感や肌のトーンアップも実現してくれます。ユーカリとジャスミンの爽やかでリラックスする香りも魅力的。

 

 
ナチュラグラッセ UVプロテクションベース SPF50+ PA+++

 

100%天然由来成分で石鹸でオフできるのに、紫外線・ブルーライト・近赤外線の3つの光からしっかり守ってくれる心強いアイテム。みずみずしいテクスチャーで伸びがよく、オイル配合でしっかり潤いを保ってくれるので、まるでスキンケアしたかのような使用感。私もナチュラグラッセのファンデーションをしっかり愛用中ですが、自然由来の香りが大好き。今度はSPFの高い日焼け止めを買ってみようかなと思ってます。

 

 
Abib Quick sunstick Protection bar SPF50+ PA++++

 

韓国のドラッグストア、オリーブヤングなどでも推されていてすっかりおなじみになったAbibは、エコフレンドリーブランドのひとつ。ドグダミシリーズのスキンケア類の人気も高いブランドですが、スティックタイプの日焼け止めも優秀。大きなカーブ部分を肌に直接当てれば、手も汚れないし摩擦レス。アカシアペプチドやセラミドも配合されていて、保湿の力で紫外線から肌を守ってくれる心強いアイテム。 

 

 

F organics UVプロテクトミルク 50プラス SPF50+/PA++++ 

 

見た目が大人っぽくて、持ち歩き用にゲットしておきたいエフオーガニック。天然由来成分100%で石鹸オフなのにSPF50という優秀さ。ミルクタイプで白っぽい見た目なので、顔よりも全身用として使うのに向いているかも。肌質やシーンに合わせてSPF30のタイプと使い分けるのも◎

 

 

まとめ

いかがでしたか。毎日使う日焼け止めだからこそ、こだわって肌にも環境にも優しいものを使っていきたいですよね。参考になれば嬉しいです。

 

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

 

最速法なんてない!海外在住OLの私が地道にやった、英語学習法。

f:id:glansis:20210127232857j:plain


こんにちは、あねこです。

香港でOLを初めてもうすぐ1年。

基本的に現地スタッフの人達とのやり取りは全て英語。メールも、チャットでの雑談も、打ち合わせも全部。

 

こちらに来てすぐの頃は、あまりにも言葉が出てこなくて、辛くて辛くて

  「英語 すぐ 話せる」とか

「英会話 最速 勉強法」とかひたすらググってたなぁ(遠い目)

 

でも今なら分かる。

”最速”で何かを習得する方法なんてこの世に存在しないということ。

 

でも働きながら何かを学ぶってすごく大変。アラサーの私たちの日常はやることがいっぱい!!だからこそ、最速法はなくっても、効率的に確実に取得する勉強法をしたいもの。

 

f:id:glansis:20210127235421j:plain

 

その為に大事なのは、この3つかなと私は思ってます。

 

     1. 自分にとっての”目標”を明確にする。

     2. 自分に合った、続けられる学習法を選択する。

     3. とにかく、継続あるのみ。

 

1. 自分にとっての”目標”を明確にする。

f:id:glansis:20210127235508j:plain

 

漠然と映画で出てくる主人公のように”ぺらぺらに”話せることが、私にとっての目標でした。だからこちらに来た当初は自信なさげに話していました。だって私”ペラペラに話せないし”。と。

 

でもある時気が付きました。

 

別にきちんとした文法で話せなくても、お店で注文できるし、現地スタッフとなんだかんだ世間話したり冗談を言える仲になってる。仕事だって回ってるし。なぁんだ私話せてるんじゃん生きてけてるんじゃんって、完ぺきではない自分の英語を許せるようになったんです。

 

もちろん英語を話さないと生きていけない環境に住んでいるっていうのは一番大きい要因なんだとは思うけど。 

 

それに気付けたら少し肩の荷が降りて、目標をちゃんと明確にしようと思った。

  

考えた末辿り着いた私の目標は、漠然とした”ペラペラ”から

”仕事で、日常で、自分の意見が英語で伝えられるようになること。”

 

こちらの人は、まず仕事を依頼しても「あ~はいはい分かりました」なんてあっさり引き受けてくれない。

「なんでそれをやらなくちゃいけないの?」「簡単に終わらせる方法はないか?」

すごい交渉してくるし、聞いてくるし、自分の意見をぶつけてくる。

 

そこに太刀打ちして一緒に仕事していくためには、「私はこう思うから、、、」と議論していける思考と語学力を得ることが私のゴールなんだと明確になったのです。

 

自分で考えて→英語にアウトプットする。

これが私に必要な練習だという結論に行き着きました。

 

 2. 自分に合った、続けられる学習法を選択する。

f:id:glansis:20210127235603j:plain

 

じゃあどうやって学習する?の模索開始。

単語帳をやり直す、、洋書を読んでみる、英語のアプリ・・など色々試しては挫折しましたが、今でも続けられている学習法はこれから紹介する3つです。

 

オンライン英会話

最近では当たり前になってきたオンラインレッスン。最初は淡々と続けていたけど、これだと自分の知っている語彙の範囲でしか話さなくて語彙力が伸びないな・・と感じて受講方法を変えて今は下記のような手順で受講しています。

 

1.オリジナル教材で自分の気になる教材を選択

2.事前にテキストを読み、分からない単語を調べるなどして記事を理解しておく

3.質問事項への回答も事前に用意しておく。

  ※この時日本語でまず考えて⇒英語でどういうか の順序で用意します。

4.いざレッスン!

5.3で用意していた内容で先生からフィードバックを貰ったり

  新たな表現方法をゲットできたらそれを復習

 

ただレッスンを受けるだけでなく、予習と復習はいくつになっても大切ですね。

 

f:id:glansis:20210127235937j:plain

 

YoutuberのVlogを観ながらシャドーウィング

これはとにかく、ネイティブの喋り方・スピード・アクセントを追いかけて真似して、真似しまくる方法。

 

YouTubeだと、自動で英語の字幕を付けてくれる機能があるので、それを利用。

 

1.まずは全体を通して観る、映像を楽しむ!

2.英語字幕付きで倍速を遅くしてゆっくり聞いてみる。

3.シャドーイング

4.通常倍速でシャドーイング

5.字幕なしでシャドーイング、視聴

 

この間に気になる単語があれば都度調べる。

 私のお気に入りYoutuberを貼っておきますね☆

 

 Jenn Im 

ただひたすら動画を流しているだけのVlogも多い中、彼女の文字量はピカイチ!

動画やBGMもおしゃれなので見ていて飽きないです。 

 

Michelle Choi 

 Living Alone Diaries がおすすめ。日常の出来事を、英語で全部話してくれるのでとっても勉強になります。NYの暮らしも見れて楽しい。

 

独り言をひたすら英訳。

自分の言いたい事を話せるようになる、つまり普段自分が頭の中で呟いてる事をすべて英語で話そう!という練習です。

 

私は元々独り言が多いので。。全部英語で言ったら・・?を考えて、なるほどと思った言い方はメモ。あとは、在宅で仕事している時も「あ!間違えた!」とか「え~っとこれをこうして、、、」みたいなちょっとした事も英語でトライしてみる。

 

これ実はかなり英語上達したと思います。現地スタッフとのお喋りが弾むようになりました♪

 

後は、普段から何か知らない単語を目にしたら調べてメモ。(どういうシチュエーションで、文章で使われているかも出来たら一緒にメモ)

  

調べものによく使うのは”DMMなんて言うKnow?”というサイトです。

だいたいの「これ英語でなんて言うんだろう?」はこのサイトで解決します。

eikaiwa.dmm.com

 

3. とにかく、継続あるのみ。

f:id:glansis:20210127235729j:plain

 

ひらすら、ちょっとの時間でもいいから続けることを頑張りました。

まだまだ学ぶことに終わりはないけれど、続ければ少しでも上達を感じられるから嬉しい♡

 

まずはやっぱり、”英語を話せるようになりたい~”という漠然とした目標ではなくてどんなふうに?とか何のために?を明確にすると自分に合った学習法がわかるんじゃないかな~と思います。

 

何事もそうですが、急にできるようになるなんてことは無いから、コツコツ毎日続けることが本当に大事!

英語もある日突然、「あれ?なんか聞き取れてる」とか「今スラスラって喋ってたなわたし!」となるものです。

 

f:id:glansis:20210127235850j:plain

 

 在宅時間が増えて、これを気に英語を・・・と思っている方も多いはず!

そんな方への参考になったら嬉しいです。

 

 

BEAUTY THE BIBLE シーズン2 vol.9 「ワンランク上のメンズメイク」 Eita使用アイテム紹介

f:id:glansis:20210129092723j:plain

 

こんにちは、いもこです。

今回はメンズ回。モデルはテラスハウスのるかくんだ〜と最後に気付きました。笑

 

最初は、世の中にはメンズコスメがこんなにあるんだ!ちょっとしたプレゼントとかの参考になりそうと思いながら見始めましたが、ナチュラルにカバーするという点では共通する部分もあるし、物凄く勉強になりました。男の子の化粧とかケア手伝ってみたい!

 

ハンドケアと香りアイテム 

最近はユニセックスな香りがブームだから女子でも使えそうですが、ややウッディで華やかさを抑えた臭いがメンズライク。

uka handcream 7:15

 

uka nailoil amulet

f:id:glansis:20210129085255p:plain

https://www.uka.co.jp/products/amulet_series/uka-nail-oil-amulet/

 

セルジュ・ルタンス ファイブオクロックジャンジャンブル

 

コンプレックスを隠すナチュラルベースメイク  

赤みや吹き出物など明らかに気になる部分だけを抑えることが大事。ファンデーションは必要ないけど、肌の質感はあげたい。テカリだけを抑えるために、コンパクトファンデーションを大きめのフェイスブラシでTゾーンと小鼻の横をさらっと撫でるだけ。 

 

トムフォード コンシーラー02 ミディアム

 

FIVEISM×THREE ゲームフェイス カモキット

 

竹田ブラシ No23OV D45 EF

f:id:glansis:20210129090827p:plain

http://takeda-brush.com/ProductData/new/index.html

型違いですが用途は同じフェイスブラシ。

 

男らしく見せるアイメイク

ボーイドゥ シャネル アイブロウペンシル 206 ディープブラウン

f:id:glansis:20210129091036p:plain

https://mobile.chanel.com/ja_JP/fragrance-beauty/makeup/p/boy-de-chanel/boy-de-chanel-eyebrow/boy-de-chanel-eyebrow-pencil-waterproof-and-longwearing-eyebrow-pencil-p195202.html#skuid-0195206

 

ボーイドゥ シャネル アイペンシル 614 ブラウン

f:id:glansis:20210129091149p:plain

https://mobile.chanel.com/ja_JP/fragrance-beauty/makeup/p/boy-de-chanel/boy-de-chanel-3-in-1-eye-pencil/boy-de-chanel-3-in-1-eye-pencil-the-multi-effect-3-in-1-eye-pencil_-ultra-longwear-matte-finish-p195612.html#skuid-0195614

 

FIVEISM×THREE アイシェードトランス04

 

FIVEISM×THREE アイシェードトランス05

 

FIVEISM×THREE リップディフェンス03

 

まとめ

男の人は保湿とコンシーラーだけでも十分かなあと個人的には思った。それくらいコンシーラーが偉大だった!

今はきっとYoutubeとかでメイクの仕方を学べる機会もたくさんあるのが良いですよね。ナチュラルメイクで清潔感を出していきたいと思うのは男女同じ。一緒に高め合える関係、素敵だ〜!

温活のために今すぐ取り入れたい6つのこと

f:id:glansis:20210120001155p:plain

こんにちは、いもこです。

 

なんだか最近よく聞くワード”温活”。男女8割以上が末端冷え性の悩みを抱えているほど、現代人が感じやすい悩みなんだとか。今までの日本人の平均体温は36.5〜37度ほどだったのが、ここ数年で36.5度を切るようになってきていて、その主な原因は自律神経が崩れていること。運動不足や栄養素の偏り、ストレスなんかも原因になってきてしまいます。心あたりがありすぎる私も最近の寒さに耐えかね、温活の見直しを始めました!

 

温活というワード自体は最近使うようになったけど、もともとやっていたこともたくさん。それにプラスして、すぐ取り入れられることから気になるツールまで、紹介していきたいと思います。

 

 

温活で得られる効果は?

身体が冷えている=血のめぐりが悪いということ。身体が温まることで血のめぐりがよくなり、必要な栄養や酸素が全身にいきわたることで疲れにくい身体になります。また、血行がよくなるので新陳代謝があがり、老廃物をしっかり外に出してくれたり、お肌のターンオーバーも適切に行われるようになります。その他にも、生理痛・生理不順の改善にもつながり妊活のために冷え改善を頑張る方もいるんだとか。

こんなにメリットがたくさんあるのね・・そう思ったら逆に身体を温めないのが怖くなってきた・・以下私がやっていること&注目しているアイテムなどを参考にしながら、自分にあった温活をみつけてみてください。

 

わたしが温活のためにやっていること&注目しているアイテム

1.基礎体温を毎日計る

f:id:glansis:20210122202708j:plain

先ほども書いたように、温活の目標は「安定的に体温を36〜37度に保つこと」

やみくもに温めたら言い訳ではないので、まずは自分の現実と理想を知るぞと毎朝目覚めの一発体温を測って自分の体調を知るようにしています。身体の変化にも気づきやすくなりいいことづくめ。

 

2.必要な栄養素を普段の料理にプラスオン

f:id:glansis:20210122203152j:plain

必要な栄養素はたくさんありますがその中でもやっぱり「生姜」。生姜に身体を温める作用があるというのは常識ですよね。大事なのは生姜の摂り方。そのまま食べるのではなく、熱を加えたり乾燥させたりすることで効果が高まると言われています。なので私のオススメはパウダー状になっているもの。以前から愛用している100%オーガニックのパウダー粉を、カレーやらスープやらミルクティーやら・・・なににでも入れちゃってます。何より生姜って美味しいですしね。

 

その他にも摂取した方が良いと言われているのは「クエン酸」や「発酵食品の味噌や甘酒」。血液をさらさらにする効果や胃腸の調子を整える作用があったりするものを意識的に内側から取り入れる工夫をしています。甘酒は、米麹と米だけでできたストレートタイプのものを選ぶのがベスト。国菊はそのひとつで、その時期に最も適した米を採用するなど蔵元のこだわりが詰まっています。 

 

3.手抜きの血巡りケアで楽をする

f:id:glansis:20210123205242p:plain

本来は、やっぱり自力で熱を生み出せるようになることが重要。そのためには筋肉量を増やす必要があって運動をしないといけません。うーー耳が痛い・・・私は本当に運動が好きじゃなくて、誰かと一緒じゃないと続きません。。ということで、私はギアに頼って他力でリンパを刺激して熱を生み出すようにしています。笑

私の生活に欠かせないのがこの電動ローラー。寝起きに足首から膝裏までを中心に、夜は前腿を重点的にあてて、筋肉をほぐしたりリンパを流すようにしています。これは一昨年のBEAUTY THE BIBLEで石井美保さんの紹介アイテムで、顔色もよくなるし、ずっと継続しているもの。足の裏があったまってくるので特に冬は大活躍なのです。

 

4.湯船に毎日使って芯からぽかぽかになる

f:id:glansis:20210123205315p:plain

ひとり暮らしを初めてから湯船には浸からないことも多かったけど、最近は毎日湯船にお湯をはって、長く浸かるようになりました。 本当は夏でもお湯にはいった方がよいんだとか。ただ長く浸かるだけではなんだか温まらない人におすすめしたいのが、擬似よもぎ蒸し。「よもぎ蒸し」って、昔から伝わる療法で、よもぎの葉を蒸した蒸気を直接肌や粘膜から吸収させることによって身体全体を内側から温めていく療法。でも高いし家でそんなことしてられないので、よもぎがたっぷり詰まったパックをお湯に入れちゃいます。お鍋によもぎパックを入れて沸騰してから10分程度煮込んで、煮汁とパックをそのまま浴槽に入れるとなお良し。

 

これは、まだ持っていないアイテムなんだけど、紗栄子がYoutubeで紹介していて気になってるの。仕事中などお風呂に入れないときに、お湯をブーツに入れて簡単に足湯たんぽができるんだって。いろいろとリサーチしたけど、この可愛さは他になく罪!いまいちばん気になるアイテムです。

 

5.秘技・「4つの首」あたためアイテムを使う

f:id:glansis:20210123205347p:plain

「4つの首」というのは、首・手首・足首・くびれの4箇所をさしていて、ここを冷やすと身体全体が冷えてしまうと言われています。寒い時に手袋をしたりストールを巻いたりするのですが、ここで重要なのは、素材。ウールや絹など、温めることに適したアイテムを紹介します。

 

ピュビケアは、日本初のデリケートゾーン専門美容サロンから生まれた温活ブランドで、かかとには光電子を練り込んだ素材を採用。ウェットスーツと同じ素材なんだとか。体が発するエネルギーを吸収して熱を保ってくれるので、寝ている間や日常的に履いておくと冷えにくい効果を感じられます。何よりカラバリが可愛すぎる!(下の画像をクリックすると公式サイトのショップに飛びます!)

5e314d09c78a5341da3483aa

 

プリスティンのウォーマーも同様に、足首や手首を温めるアイテム。オーガニックコットンを使っていて肌触りも良く、通気性もよいのがピュビケアとの違い。ムレがきになるなあって人にはこういった者の方がフィットしそう。

 

薬草ホットパットは、お腹の上に巻いて寝たりとか、凝りを感じる部分に置いたりだとか使い方自在。電気毛布の中身が100%ナチュラル版って感じでなんとなく身体にも良さそう。中身はハーブとかが入っていて、天日干しをすれば、半永久的に使えるのもポイント。疲れた時なんかには背骨の際のところに自律神経の反射部があるので、そこに15分くらい置くとリラックスするなんて使い方も。レンジで温めて簡単に使えるので、生理痛のときのお守りにも活用できそうです。

 

6.精油の香りでリラックスしたまま熟睡

f:id:glansis:20210123210315p:plain

実は最近一番はまっているもの、それはアロマを枕にふりかけてから眠りにつくこと。もちろん、冷え対策の効果を狙っています。精油の香りはリラックス効果を与えてくれて、リラックスして副交感神経が活発になることで、手足の末端や胃腸にまで血が巡りやすくなるんだって。

即時で冷えが改善するアイテムではないけど、効能に血流改善なども含まれているので、他のアイテムと合わせて補助的な効果で使用。何より、アロマの香りを嗅ぐと幸せな気持ちのまま眠りにつけるのが最高なのです。精油のミストはいろんな種類があるけど、お肌に当たるものだから絶対にナチュラルなものチョイスすべし。THE PUBLIC ORGANICは、100%植物由来なので安心して使える。

私が使っているのは、朝夜用で2つ。朝用の「CLEAR AWAKE」は、ラベンダー、イランイラン、オレンジなどをブレンドした香り、神経強荘+血行促進の効能があります。夜用の「RESTFUL SLEEP」は、ラベンダー、ベルガモット、ユーカリ、ローズマリーなどをブレンドした香り、鎮静、血流機能改善の効能があります。私は公式サイト経由で購入しました。

f:id:glansis:20210121235018p:plain

 

まとめ

私がこんなに悩むんだもん、きっとみんなも多かれ少なかれ同じ悩みを抱えているはず。無理に我慢せずに、まずはツールに頼ったりしながらでも温活していきましょ!

 

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

glansis.hatenablog.com

 

BEAUTY THE BIBLE シーズン2 vol.8 「今こそ楽しむセルフネイル」

f:id:glansis:20210122082607p:plain

 

こんにちは、いもこです。

今回は自分で簡単にできるネイル前ケアとセルフアートについて学ぶ回でした。紹介してくださったのは、ネイリストの渡邊季穂さん。プロダクト開発も行っていて、なんとukaの代表も務めていらっしゃる方。とても丁寧に紹介してくれて自分でもイチから頑張れそう。さっそく見ていきましょう!

 

 

ネイル前ケア手順

1. 日常の保湿ケア

常日頃から保湿をしておくことが大事。洗い物をする時に薄手の手袋をつけて乾燥を防ぐ工夫にプラスオンで、ハンドクリーム&ネイルオイルをたっぷり塗ってから手袋をするんだって。そうすると、お湯の熱で蒸されてより効果が感じられるんだとか。

 

2. ネイルオフ

まずは除光液で今しているネイルを取って行きます。除光液はノンアセトンが良いって覚えてたけど、アセトンで取った後にすぐにオイルで保湿すれば問題なし。上澄みがアセトンなので、ラメが強いときは振らずに使えるんだって!さすがネイリスト監修のリムーバー。保湿やベースコートを省いてはだめってことですね。

 

爪への負担が少ないのはやはりノンアセトンなので気になる方はお好みで。ukaの24:40はノンアセトンなのに落ちが良いのもポイント

 

3.下処理:爪表面を整える

バッファーで表面の傷やざらつきを除去しながら、栄養素を取り込んでいくことで爪自体を綺麗にしていく工程。順番としては、バッファーの1番(ザラザラ面)で表面を磨いたら、美容液を内側まで浸透させて、オイルで保護する。オイルをしっかりすりこみ水分が少なくなったら、バッファーの3、4番を使って磨いたら次のステップへ。

 

バッファーは4面を自分の状態に合わせて使い分ける。 

 

セラムはケラチン・ビタミンC・シルクなどが入っていているので、爪からはみ出して周りや裏側も塗ることで栄養素を中に入れ込んでいく。 

 

オイルも反対の手でマッサージしながら揉み込む。香りがたくさんあるので好みで選んで使い分けて。

 

4. 除去

今はいろんなところから出ているアルコール消毒剤を使って、先ほどつけていったオイルなど表面に残っているものを除去していきます。爪に直接アルコールをスプレーしたら綿棒で表面や、皮膚との隙間などを磨きます。

 

elleshop.jp

 

堀内カラーの先細型綿棒は、ネイリストさんたちが通常使っている、オレンジウッドスティックにコットンを巻きつけてできるものの代用として使えるんだって。もはやお掃除とかにもかなり役立ちそう。笑

 

セルフネイルの塗り方・アイテム

先生が紹介するアイテムはどれも塗りやすくムラにならないものばかり。特徴としてあげていたのは、刷毛がアーチになっていてすごく平らなもの。通常はふたの端っこで整えていたのが、もともと平になっているからテクニックなしで簡単にぬれるんだって。

 

特にDiorの筆は最近改良されてかなり良いとスタジオでも評判。

 

ルブタンの形状はただ長いだけなのかと思ったら、お箸のように持てて実は持ちやすい工夫がされているんだって。

 

単色ネイル

f:id:glansis:20210122092511p:plain

「BEAUTY THE BIBLE シーズン2」より

赤は赤でも、ラメが入っていると少し塗りやすくなるんだとか。上の画像で使っているのはこれ。単色を塗る時は同じ幅で塗りきること、先の方まできたら下に落とすようにテンションをかけることで剥げにくくなるんだって。

 

単色は地肌に付いちゃいがちだから、絶対塗る前に横に用意して置いた方が良いのはさっきも使った綿棒。確かに、普段のよりも先が尖っていたほうが使いやすいですよね。

 

フレンチネイルアート

f:id:glansis:20210122141325p:plain

「BEAUTY THE BIBLE シーズン2」より

いつものフレンチに差し色のボルドーを入れたさりげなく目立ちネイル。ベースコート+フレンチ部分に使用していたのはこちらの3色。

 

 

大人ドットネイル

f:id:glansis:20210122141351p:plain

「BEAUTY THE BIBLE シーズン2」より

白ドットを描いた上に透明感のあるベージュを重ねて大人っぽくも可愛らしいネイル。

 

 

ニュアンスネイル

f:id:glansis:20210122141414p:plain

「BEAUTY THE BIBLE シーズン2」より

ベースにルナソルのDay Dreamを、THREEの春の新色life awakenerとADDICTIONのMoonwalkを重ねて。

 

www.threecosmetics.com

 

シールネイル

f:id:glansis:20210122141745p:plain

「BEAUTY THE BIBLE シーズン2」より

シールなのにマ二キュアの成分でできているから爪に馴染むし除光液でとるんだって!

種類も豊富で見ているだけでも楽しいし、かなり時短で便利。

 

過去にあねこが紹介していた記事でも、スタンプネイルが流行っているんだとか。

時間も器用さもいらない、組み合わせ自在なのってすごい・・!

glansis.hatenablog.com

 

過去の「BEAUTY THE BIBLE」のまとめ記事はこちらから!

番組での紹介順ではなく工程順に紹介し直したりと、わかりやすくなっているので是非参考にしてください。

glansis.hatenablog.com

LILAYのマルチオイルが100点すぎる。サロン専売オイル系スタイリング剤と比較してみた《N./YAY/LILAY》

f:id:glansis:20210117172220p:plain

こんにちは、いもこです。

 

ヘアスタイリング剤はもう長年、YAY(ヤイ)のYouthoilをリピートしていたのですが、この度新しいヘアオイルに出会いました。その名も「LILAY」のオールユアオイル。

スタイリング剤ってどれも同じじゃないの~?って思われがちですが、もちろんすべて特徴があって、髪質やスタイリングに合う/合わないがあります。

 

今回は、今まで使ってきたオイルとの比較をしながら、LILAYについてレビューしていこうと思います。

 

 

オイル系スタイリング剤の効果は?使ったほうが良いの?

f:id:glansis:20210117203908p:plain

 

ウェット感のある髪の毛がトレンドになってから、今までワックスやスプレーを使っていた場合でも、オイル系スタイリング剤を主流で使う人が増えてきています。でも、ウェットな感じが似合わない・好みじゃない人も実は多かったりしますよね。そんな場合、ミルクタイプを愛用する方も多いですが、私は、パサつきや保湿のためのケアとしても、断然オイルスタイリング剤は使った方が良い派です。

 

基本的に、オイルスタイリング剤は、崩さないスタイリングではなく、“崩す前提”で髪全体を手櫛でつけていく使い方をしています。髪の毛の広がりやパサつきをしっかり抑えてくれるので、夜までオイルをつけたままのボリューム感・髪型でいてくれるし、水分のないぱっさ~ってした髪にもなりません。

つけすぎて失敗・・・みたいなことが起きないよう、最近ではプッシュ式のものも増えていますし、ウェットが苦手な人は少なめに調整したり、毛先のみに使うなど、バランスをみながら使うのも良いかなと思います。

 

LILAYってどんなブランド? 

f:id:glansis:20210117174059p:plain

「LILAY」は、表参道の人気サロン「BroocH」のディレクター柳亜矢子さんによってプロデュースされた、マルチユースのヘアケア・ボディーケア商品のブランド。2017年に発売されて以来、多くのサロンで採用されていて、私が通っている美容院でも実際に取り扱いをしています。サロン専売品ですが、最近ではコスメキッチンに置かれていたりと購入できる場所も増えてきています。私自身、洗練されたボトルデザインとか、香りや成分が大のお気に入り。


すべての商品について95~98%以上が天然由来成分で構成されている、身体にとっても優しいブランドであり、配合成分からスタイリングに特化したものではなく、例えばオイルはクレンジングとしても使える等、保湿・美肌ケアの目的でも使えるのが特色になります。

 

N./ YAY / LILAYの3商品を比較!成分・香り・質感の違いをレビュー

Youtuberや雑誌などでも不動の使用率No.1【N. ポリッシュオイル】と、私が何度もリピートして使っていた【YAY Youth oil】、そして今回初めて使う【LILAY オールユアオイル】の3点で質感や成分を比較しながら、レビューしていきたいと思います。

 

N.(エヌドット)ポリッシュオイル

f:id:glansis:20210117203239p:plain

 

公式で大きく記載されている成分はシアバターで、他にもヒマワリ・ホホバオイルなど天然由来の成分で毛髪補修・保湿効果のあるものが多く含まれています。香りは、マンダリンオレンジ&ベルガモットの柑橘系で優しい香り。

ただ、主剤がごま油で時間がたつと香りが抜けやすいのが弱点かも。もちろんごま油の匂いがするわけではないけど、香りの持続性を重視される方は、他のオイルを検討してみてほしい!

 

成分:ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油、ビターオレンジ葉/枝油、アルテミシアパレンス花油/葉/茎油、トコフェロール、香料

 

最近母がサロンで購入してきたよ〜と見せてくれたのですが、画像のようにプッシュ式になってるんですね。昔ふたがべちゃべちゃになって悲しくなった経験があるけど。(笑)サロンにも置いてあって間違いなく定番のオイルといえばこれ。ウェットでツヤ感の出るスタイリング剤の代表格として、初めて使う人もこの質感を基準にしていくと良いはず。

 

YAY(ヤイ) Youth oil

f:id:glansis:20210117203303p:plain

 

ボディーや頭皮のマッサージオイルとしても使えるため、「血行促進、ターンオーバー、紫外線防止、抗酸化作用、保湿、美白、美肌」など効果的な成分が入っていて、髪の毛にも嬉しい成分だらけ。酸化に強いオイルたちの配合で、香りが長持ちするのもポイント。使用製油はサンダルウッド、マヨナラ葉油、ゼラニウム、ラベンダー、レモン、ティーツリーの6種類で、リラックス効果が高く、華やかすぎないので好き嫌いが別れなさそう。

 

成分:ヒマワリ種子油・オリーブ果実油・ホホバ種子油・コメ胚芽油・プセウドジマツクバエンシス/(オリーブ油/グリセリン/ダイズタンパク)発酵物・BG・ビャクダン油・マヨラナ葉油・ニオイテンジクアオイ油・ラベンダー油・レモン果皮油・ティーツリー葉油

 

Youtubeで全くレビュー動画が出てこないほど知名度は低い(?)のですが、私は大のお気に入り。以前の記事で紹介もしているほどリピート歴も長いです。質感はN.よりもさらに重めで持ちも良いので、しっかりウェットな質感を作りたい人におすすめ

 

少し前まではワックスとオイルを混ぜてさらに重くしっかりつけていたのですが、過去の記事でワックスについても紹介しています。

glansis.hatenablog.com

 

LILAY(リレイ) オールユアオイル

f:id:glansis:20210117203452p:plain

 

オールユアオイルは、全身の保湿ケアに使えるだけでなく、メイククレンジングにもなるほどで、女性にとって効果的かつ優しい成分でできています。YAY同様、酸化に強いオイルが主成分なので香りは長持ちで、夜まで香りが続いてくれるのが実際に使っていても1番嬉しいポイントでした。香りは「イランイラン、ラベンダー、マンダリンオレンジ、コリアンダー、ローマンカモミール、フェンネル」といった6種類の精油。甘ったるさのない落ち着きのある香りでとっても癒されます。

 

成分情報:

■引き締め・あたため:ショウガ根エキス、ヒマラヤンラズベリー根エキス、オリザノール

■エイジングケア:アルガン油、セサミ油、ローズヒップ油

■美肌:油溶性安定型ビタミンC、トコフェロール、セラミドコンプレックス

■リラックス・肌荒れケア:カモミールエキス、ブドウ果実エキス、イチョウ葉エキス

■美肌・めぐりケア:トコフェロール、ショウガ根エキス、イチョウ葉エキス

■精油:イランイラン、ラベンダー、マンダリンオレンジ、コリアンダー、ローマンカモミール、フェンネル

■エイジングケア:美しく歳をかさねるためのうるおいケア

 

質感はさらっとしたオイルで伸びが良く、ウェットというよりは控えめなツヤっと感を作りたい人におすすめです。つける量で調整ができるのでもちろん重めウェットも実現できる万能ちゃんですよ。実際つけてみた感じはこちら。

f:id:glansis:20210117205422p:plain
 

まとめ

今回は、初めて購入したLILAYのオールユアオイルを、他商品と比較しながらレビューしてみました。アラサーに近づき、スタイリングも変化させていきたいこの頃、大人っぽいツヤ髪になるスタイリング剤に出会えて嬉しい。

一番違いが出るのは成分とオイルの重さ具合だと思いますが、商品によってかなり個性が違うので気分や好み、髪質に合わせたスタイリング剤を検討する参考になれば嬉しいです。

 

glansis.hatenablog.com

 

glansis.hatenablog.com

 

glansis.hatenablog.com

 

glansis.hatenablog.com

 

BEAUTY THE BIBLE シーズン2 vol.7 「自分史上、最高の美髪」シーン別使用オイルまとめ

f:id:glansis:20210115102434j:plain

 

こんにちは、いもこです。

今回は、毛髪診断士の美香さんを講師に迎えてケアを学びましたが、ドライヤーからアイロンまでに使えるオイル系の商品や、頭皮ケアの方法など、参考になることばっかりでした!

 

スタジオトークで福田彩乃さんが話されていた、シャンプー前の一工夫がまず参考になった。その方法は、「ブラッシングの後、シャワーで1分間の予洗い」みんな当たり前のように話していたけど、私は全然やれていなかったし、すぐ今日からできるので参考になった!予洗いをすることで、泡立ちも良くなるしカラーの落ちも遅くなるんだって。

さて、早速今回の紹介されたテクニック&商品をまとめていきます。

 

 

 

髪の毛の土台となる「頭皮ケア」

寝る前のリラックス&頭皮ケアのためのオイル

さて、早速髪の毛の土台となる頭皮のお話からスタート。田中みな実さんは、たっぷりオイルを手に取ってから揉みこんで、3分ほど放置してからシャンプーをする方法を実践しているらしいですが、先生の方法はちょっと違っていて寝ている間に、ぐんぐん頭皮を柔らかくする方法。 

オイルを夜につけるなんていろいろ気になりそう…と思いますが、頭皮が乾燥して毛穴が詰まったほうが嫌なにおいが出たりするんだって。お肌と同じですね。

オイルで整えることで、汚れも取れるしターンオーバーも促進されるんですね。女性の約7割が頭皮が乾燥しているんだって、これは絶対取り入れたほうがよさそうです。

 

オイルを選ぶポイント

✓べたつかず浸透性の良い

✓天然由来成分

 

紹介アイテムは以下の2つ。両方ともに、「幻の木」と呼ばれる熱帯植物ニームのエキスが含まれていて、アンチエイジング・頭皮の細胞や血行を活性化する効果が。使い方は、分け目にちょんっと垂らして分け目と同方向に馴染ませていくだけ。とにかく頭皮(地肌)に直接届けることがコツ。

 

SHIRO ニーム頭皮クレンジングオイル

 

Veludo アーバンアーユルヴェーダ

美香さんが開発したアイテムなんですね。

 

頭皮マッサージの必須アイテムと小技 

頭皮マッサージを使うとき指の腹を使うけど、どうしても疲れてきちゃう。そんなときのおすすめマッサージャーが下のドクターシーラボで、田中みな実さん、福田彩乃さんも持っていると言っていました。二人が持っているなら買っちゃおうかなとなるのがただのミーハー。笑

頭皮に押し当てるというよりは乗せるくらいのイメージでマッサージしたり、首や耳の周りのリンパまで使えるらしく、しかも防水でお風呂でも使えるので活躍しそう。

 

ドクターシーラボ リフトアップマッサージャー

お値段も1万円程度の試しやすく良いですね。

 

 

ドライヤーからヘアスタイリングまでの工程でツヤ見せさせる方法

番組での紹介順とは異なり、工程順にまとめていきます。

 

「18—MEA」を補い、ドライヤーの熱を活かすオイルセラム

濡れたままで置いてしまうのは危険!と昔聞いた気がしてスキンケアよりまず優先して乾かしていた私。でも20分くらいタオルを巻いておくと、すごく良い水分の抜け方になって良いらしい。なので、その間にスキンケアをしてからコーミング&オイルをつけてドライヤーをするのが良い流れ。

ドライヤー前に使うオイルセラムはTOKIO IE。キューティクルの表面を覆う膜「18-MEA」が綺麗かどうかで髪の毛の美しさが決まるらしいんだけど、「18-MEA」を補ってくれる効果があるんだって。塗れているときに両手で挟み付けすると、ドライヤーの熱でホールド能力が高まるから良い状態がキープされる。

 

TOKIO IE ハイパーアウトカラミ オイルセラムトリートメント

 

Dyson Airwrap Complete

 

ストレートアイロンの後には毛髪に膜ができるオイル

ストレートのヘアスタイルで一番大事なのは、コーミング。アイロン面に当てる面が整っていないとどんなに当てても綺麗な面を作れないんだって。コームは至って普通のものでよさそう。

さらに、ストレートアイロンが終わったらフィニッシュオイルをつけて毛髪に膜をつけるのもポイント。スタイリング剤とは少し意味合いが異なり、毛髪自体を綺麗にする意味合いで使うみたい。外部環境の汚れから守るためにも髪の毛に必要なツールですね。

 

 

OWAY グラムシャイン・クラウド

紹介されていたOWAYは、植物性のアルコールから抽出されていて、アルコールが蒸発したときにオイル膜がフィックスしてさらさらになる効果が。

f:id:glansis:20210115101517p:plain

 

Panasonic ストレートアイロン ナノケア EH-HSOE

 

ヘアアイロンの前後には用途に合わせたオイル

まずヘアアイロンはリファのものを使用。水分の蒸発でキューティクルが固くなるイメージがあるけど、リファのアイロンはそういう面も考慮されているから、ぱさぱさになりにくいんだって。

 

Refa リファビューティックカールアイロン32

 

Refa ロックオイル

アイロン前にオイルを使ったことはなかったけど、このリファのロックオイルをアイロン前につけることで、スタイリングが崩れにくくなるらしい。

f:id:glansis:20210115103408p:plain


THREE ヘアケア&スタイリングクリーム

仕上げのワックスとしての紹介アイテムはこちら。手に取って内側から。

 

仕上げの浮き毛アイテムとヘアフレグランス

浮き毛を抑える用途で紹介されていたアイテムは、マスカラタイプの2つ。

ソフトで自然なのが好みだったらジョンマスターを、ハードにしっかり抑えたい場合はミルボンがおすすめ。

 

ジョンマスターオーガニック スリーキングスティック

 

エルジューダ ポイントケアスティック(ミルボン/サロン専売)

 

ヘアフレグランスのつけ方は、高い位置からふわっと纏わせる方法が一般的ですが、うなじの髪の毛に直接ふりかける方法を紹介されていて、なんだかセクシーに香りそう、と興奮した私でした。紹介アイテムはSABONだったけど、私はやっぱりSHIROを愛用しています。この香り嫌いな人この世に絶対いないよね。笑

 

SABON ヘアミスト グリーン・ローズ

 

SHIRO サボン ヘアミスト

 

まとめ 

髪の毛のスタイリングに関しては、前回の久保さん回がとっても参考になったけど、今回は土台の部分をしっかり学べたし、とっても良かった。

 

▼前シーズンの「タイトル」はこちらにまとめています

glansis.hatenablog.com

 

▼その他のBEAUTY THE BIBLEのまとめ記事はこちら

glansis.hatenablog.com